自分に似合う服を知るには?
ファッションには「似合う」を左右するいくつかの要素があります。
そして3つの診断で、「顔」「ボディカラー」「骨格」別にそれぞれの似合う軸がわかります。診断を受けて、これからお洋服を選んでみようと思われている方には、ぜひ自分の「似合う軸」がどこまで似合うのかを実践して実感していただきたいのです。
似合う軸のお洋服を試着して試してみる
ぜひ購入前に試着されることをおすすめします!
例えば、顔タイプ診断で似合うものがあまりマッチしていないように感じた場合、パーソナルカラー診断や骨格診断の「似合う軸」が影響を与えている場合があります。
顔タイプ診断で似合うテイストを知る
私は個人的にクールタイプの女優さんに憧れを抱くフレッシュタイプですので、大好きな雰囲気をお持ちの菜々緒さんを例に上げてみたいと思います。
顔タイプが大人顔のクールタイプですが、悪女役が多い菜々緒さんではメイクで華やかさや強さを足すエレガント寄せがとても雰囲気とマッチしています。
大人タイプ×直線タイプなので、丈が長くて大人っぽいスタイルや直線的ですっきりしたデザインがお似合いになりやすいです。また淡く女性的な暖色系よりも寒色系やモノトーンがお顔の雰囲気とマッチします。
パーソナルカラー診断で似合う色を知る
菜々緒さんはブルーベースの冬タイプの色がよくお似合いになります。顔タイプのクールタイプも寒色系やモノトーンを得意としていますので、お肌をきれいにみせてくれるパーソナルカラーとお顔のイメージが合っているタイプです。クールタイプが苦手とする曲線的なお洋服を着る時も、色を黒にしたりストライプで直線を取り入れることで似合う着こなしをされています。
骨格診断でスタイルがみえる着こなしを知る
菜々緒さんは首が長くて肩までなだらかな方が多い骨格ウェーブタイプ。
同じ黒のドレスですが、襟元が開いていると、胸元が寂しく見えたり、首が長い分重心が下がって見えてしまいます。また、ウエストマークの位置を高い位置に持っていくことによって重心が上がり、スタイルが良くみえます。ボリュームがある靴を履くと重心が下がってしまうので、コンパクトな靴を選ぶこともスタイルアップになります。
3つの診断で「似合う」を取り入れて、おしゃれを楽しもう
3つの診断それぞれマッチしない点も合って、結局どれを取り入れたらいいのかお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
実は、それぞれの診断で「似合う軸」を知った上で、全部が合っていなくてもOKです!ファッションの似合う要素を、いくつかでも「似合う軸」を取り入れると、自分にマッチしやすくなります。どこまでは似合って、どこまでは似合いにくいなど、色々試されるとおしゃれの幅が広がっていきます。
自分の「好き」にマッチする似合う軸を、うまくファッションに取り入れておしゃれを楽しんでくださいね!
0コメント