おしゃれな人はセンスがいい人?
イメージコンサルティングや診断に出会う前の私は、おしゃれな人を見かけると「センスが良くていいなあ」と羨ましく思っていました。
好きな色を着たとき、肌がくすんで素敵に見えなくなったあの日、偶然パーソナルカラー診断を知ってまず目から鱗。
色によってこんなに肌がきれいに白く見えることに感動を覚えました。
30代になり雑誌で憧れの素敵な服を試着してみると何かしっくりこなくなったある日、顔タイプ診断®︎に出会って目から鱗がポロポロ落ちました。
自分の憧れの服やなりたいイメージは、あまりにも自分の顔のイメージから離れていたため違和感があったことに気づきました。
出産後に何を着てもスタイルが悪くみえたあの日、スタイルアップが必要なかった20代に受けた骨格診断の大切さに気づきました。
今まではなんとなく着こなせていた服がパツパツに見えて着膨れして見えていたのは、服のサイズ感や重心のバランスが合っていなかったから。顔タイプに似合っていると言われるアイテムも、骨格タイプに合ったもの身につけないとおしゃれに見えなくなってしまったことにショックを受けました。
顔タイプ診断、パーソナルカラー診断、骨格診断は自分を知るためのツールです。
タイプ別に似合いやすいものを体系化しているので、その中からも自分に合ったものを選ぶ必要があります。
おしゃれな人は、自分に似合うものと苦手なものを知っている人です。
自分に似合うものを身につけ、苦手なものは極力避けることによっておしゃれにみえます。
しかし3つの診断の全てが調和するアイテムを揃えようとすると、必要以上の時間と労力を要します。
「あれは色が合っていない、これは体型に合った形ではないからダメ」よりも「あれは色が好きだから形は合っているものにしよう」とか「テイストは似合う服だけど、肩のラインが体型と合わないから別のブランドで同じアイテムを探そう」と優先順位をつけてお買い物すると心にゆとりが生まれます。
私自身も、まだまだ自分に似合うものや自分らしいものを探す日々!
何を優先するのか、どこまで合っていれば似合いやすいのかを理論で知って、その軸と自分にあう着地点を見つけておしゃれを楽しみましょう!
0コメント