実はセカンドシーズンが大事
パーソナルカラー診断はファッションにもメイクにも活かすことができるので、とても人気の診断です。個人診断はもちろん、イベントでの簡易診断で受けたことのある方や自己診断をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
特に簡易診断では4シーズンで診断することが多く、一番似合うシーズンを教えてもらえます。
「あなたはブルーベースの冬です、白黒グレーなどのモノトーンが一番似合います」
「鮮やかな純色が似合うタイプです」
「クリスマスカラーやダークカラーも似合います」
「白に絵の具を一滴混ぜたようなアイシーカラーが似合います」
「青みがある色、色に青い絵の具を混ぜたような色が似合います」
でも実際これらの色の中でも似合いやすい色と似合いにくい色があり、実はセカンドシーズンが大事なのです。
セカンドシーズンがイエベ春の方は、ブルベイエベ問わず鮮やかな色が似合う方。
セカンドシーズンがイエベ秋の方は、ブルベイエベ関係なくダークカラーが似合う方。
セカンドシーズンがブルベ夏の方は、青みがある明るい色が似合う方。
このように、似合う色の特徴が分かりやすくなるのです。
診断を受けてくださる方に聞くと、自己診断で肌が黄色いからイエローベースと思っていたという方は多いです。
しかしパーソナルカラー診断では実際にお顔の下に色布を当てて、お顔映りや肌がきれいに見えるかどうか確認します。
イエローベースの方は、黄色の混ざった色を当てると肌が健康的にきれいに見える方となりますし、ブルーベースの方は、青色の混ざった色を当てると肌に透明感が出てきれいに見える方となります。
その他にもプロの診断では似合いやすい色の明度・彩度・清濁が分かりますし、パーソナルカラーは一生変わりません。
むしろ年齢を重ねるほどに色は心強い味方になってくれますよ♪
最後に、日本人はブルベ夏が多いという話を聞いたことがある方はいらっしゃるかもしれません。
その次にイエベ春が多くて、イエベ秋とブルベ冬の人はあまりいないというのは本当でしょうか?
個人的な体感としては、ダークカラーに負けない肌の厚みや色素をお持ちの方はをお持ちの方は多いです。では、なぜブルベ夏、イエベ春が多いと言われているのでしょうか。
それ、実は顔タイプが関係しています!
お顔立ちに似合う色というものはあります。
キリッとしたお顔の方はクールな色が、可愛らしいお顔の方は可愛らしい色が「ぽい」のです。
次回は、顔タイプが与える印象「〜っぽさ」と色の関係についてお伝えしたいと思います。
お読みいただきありがとうございました♪
0コメント