ユニクロの骨格診断特集
ユニクロでは以前からパーソナルカラー診断、骨格診断のタイプ別に簡易診断とおすすめのアイテムを紹介する特集をしていて、お客さまでも参考にされている方は多いと感じています。こちらの記事ではユニクロの骨格診断特集のご紹介します。
骨格診断とは、生まれ持った「ボディライン」「質感」の特徴をもとに、体型をより美しく見せるための「服の形」と「着こなしのバランス」を導き出すものです。
骨格診断では3タイプに分類し、それぞれのタイプの服選びのポイントを3つご紹介します。
似合うポイント・襟元の開き具合
Vネックのトップスを購入するときに、横長のものと縦長のものとがあるのはご存じでしょうか?
ストレートタイプの方は胸元を開けることによって、頭と首とのバランスが良くみえます。逆にウェーブタイプの方は重心が下に下がってしまい、ナチュラルタイプの方は骨格がしっかりしているので胸元は開けない方が素敵に見えます。
似合うポイント・重心バランス
体のどこに重心を持っていくかによっても、骨格タイプによってスタイルアップするコツが変わってきます。
ストレートタイプの方は、胸元を開けてすっきりと見せています。またハリがある素材やジャストサイズを着ることによって痩せて見えたりスタイルアップします。
ウェーブタイプの方は、首元にボリュームを持たせて重心をあげたり、ハイウエストの位置でマークします。また柔らかい素材を着ることによって柔らかさのある肌感とマッチします。
ナチュラルタイプの方は、ロング丈などで重心を下げたり、あまりウエストマークをしない方がスタイルがよく見えます。またオーバーサイズやナチュラルな素材が似合いやすいタイプです。
似合うポイント・フィット感
お洋服を購入するとき、ジャストサイズのもの、ピッタリしたもの、オーバーサイズのもの、どれがお似合いになるかも骨格によって違ってきます。
ストレートタイプの方はジャストサイズのもの、ウェーブの方はコンパクトでフィットするもの、ナチュラルタイプの方は体のラインが見えづらいものがお似合いになります。
オシャレは自由です、ファッションは総合的に似合っていればOK!
お洋服を選ぶときには、顔タイプ診断、パーソナルカラー診断、骨格診断の似合う軸の3つ全てが「似合う軸」のポイントになります。デザイン、形、色、柄、襟元の開き具合、サイズ感、フィット感、ウエストマークの位置、どれもファッションの要素になります。
特に骨格診断では、似合う素材と襟元の開き具合、サイズ感、フィット感、ウエストマークの位置などの形やシルエットがわかります。ぜひ痩せてみえてスタイルがよく見える着こなしの似合う軸を取り入れて、おしゃれを楽しんでくださいね!
0コメント